各支部の活動:新着情報
ごあいさつ
尾花沢市医師会 柴田雄二
尾花沢市は北村山地区の最北東に位置しており県内でも上位に挙げられるほどの積雪量の多い市であり、そのためか過疎化も著しくこの10年間で約5000人の人口減少を認め、現在の人口は15500人の市となっています。
医療機関は尾花沢病院、尾花沢中央診療所と6診療所で構成されています。日々の診療と休日当番医や学校保健事業など少数精鋭で対応しておりますが、やはり急患対応は公立病院などの大きな病院にお願いしなくてはなりません
今後ますます少子高齢化が進めば在宅診療の需要も多くなることが予想され、その対応も考えていかなくてはならないと思っています。近隣医療機関のご協力を仰ぎながらこれからも地域医療に貢献していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
ご 挨 拶
村山市医師会 会長 奥山雅基
村山市は、山形県中央部にあり、東西に広い形をしており、東西を山に囲まれ、中央を最上川が南北に流れております。人口は2万4千人弱、他の地方都市と同じように過疎化・少子高齢化が進んでいる市であります。その中で、私たち村山市医師会会員総勢18名、市や行政の要請に応じ医療介護福祉事業、母子保健事業、学校保健事業等に協力しております。 また、平成23年からは「認知症市民フォーラムむらやま」を、平成25年からは「北村山地区市民健康講座」を年一回ずつ主催し、多くの市民に出席していただき情報提供の場を設けております。認知症市民フォーラムでは、村山市歯科医師会からもご協力いただき、講演頂いております。
<平成31・令和元年度東根市医師会実施事業>
1.地域貢献事業
1)東根市休日診療所運営委託事業(日曜日、祝祭日)
2)母子保健委託事業(乳児、1歳6か月児、3歳児健康診査、各医療機関任意委託予防接種)
3)児童センター・保育園保健事業(嘱託医、健康診断)
4)市内小中学校保健委託事業(学校医、健康診断、学校保健委員会)
5)市内高等学校保健委託事業(学校管理医、協力医、産業医、健康診断、
学校保健委員会)(北村山地区医師会より)
6)東根市介護・福祉委託事業(介護審査委員、障害区分判定審査委員、
生活保護嘱託医・自立支援・障害者支援審査)
7)高齢者の肺炎球菌感染症、インフルエンザ等予防接種業務委託(各医療機関任意)(北村山地区医師会より)
8)小児予防接種業務委託(各医療機関任意)(東根市、北村山地区医師会より)
9)産業保委託事業(東根市役所産業医等市内の事業所の産業医取りまとめ)(北村山地区医師会より)
10)東根市委託各種委員会委員派遣
11)東根市地域包括支援センター各種委員会委員派遣
12)第18回さくらんぼマラソン大会衛生救護班医師看護師派遣(令和元年6月2日)
13)東根市総合...
ごあいさつ
令和3年4月より東根市医師会の会長に就任しました髙橋則好です。 東根市医師会は、北村山地区医師会に所属し、現住所もしくは勤務地が東根市に所在している医師で構成されています(令和3年4月1日現在 32名)。令和2年4月からの新型コロナウイルス感染症の拡大で対面での例会もできませんでしたが、今年度から役員会及び例会は対面で開催していまます。また、今年の5月からは開業している東根市医師会員全員の協力をうけ新型コロナウィルスワクチンの集団接種を施行しております。他に16の医療機関では個別接種にも協力していただいています。東根市に根差した医療介護福祉事業、母子保健事業、学校保健事業、産業保健事業、市内イベントに協賛、協力し、東根市の地域医療に貢献しています。
東根市医師会会長 高橋則好
<東根市医師会役員>
会 長 高橋則好(乳幼児健診)副会長 大沼 天(学校医担当)理 事 金村應文(学術担当) 藤田信輔(東根市休日診療所管理者) 鈴木 浩(渉外担当) 山本弘史(会計担当)監 事 熱海裕之 三浦祥子
北部医師会(尾花沢市・大石田町)
ただいま準備中です。
ただいま準備中です。
令和元年度(2019年度)尾花沢市悠美館(12/7)
北村山地区(市民)健康講座
老年期諸問題について生きる苦労から考える
~症例を参考に~
ひろせこころのクリニック 広瀬公聖先生
令和元年度(2019年度)
東根市さくらんぼタントクルセンター(10/12)[健康ひがしねアカデミーと共催]
「おしっこと健康について」《台風19号襲来の為中止》
日本医科大学病院泌尿器科 遠藤勇気先生
第9 回認知症市民フォーラム村山「地域でささえよう認知症」
日時:2019/7/27 13:00場所:甑葉プラザ(村山市)講師:(1)認知症の人と家族の会 山形支部 臨床美術士 鈴木 恵演題名:脳がよろこぶ心が笑う臨床美術講師:(2)国立病院機構 山形病院 川並 透演題名:あなたの町を認知症専門病院にしよう
主催:認知症フォーラム市民フォーラム村山実行委員会・村山市医師会・エーザイ株式会社
チラシ(PDF):第9回認知症フォーラム2019.pdf
令和元年度(2019年度)村山市甑葉プラザ(6/8)
北村山地区(市民)健康講座
《ピロリ菌感染と慢性胃炎そして胃癌》
(1)「ピロリ菌感染と慢性胃炎」
はんだクリニック 半田和広先生
(2)「村山市の胃癌発生抑止の取り組み」
~中学2年生におけるヘリコバクター・ピロリ抗体価を利用した健診システム~
小野内科胃腸科クリニック 小野和彦先生
(3)「最近の胃癌の治療法」
北村山公立病院外科 山本一仁先生
平成30年度(2018年度)大石田町虹のプラザ(10/27)
北村山地区(市民)健康講座
「おしっこと健康」~意外と怖い尿の異常~
北村山公立病院泌尿器科 遠藤勇気先
第8回 認知症フォーラム市民フォーラム村山「地域で支えよう認知症」
日時:2018/7/14 13:00場所:甑葉プラザ(村山市)講師:(1)松田歯科医院 松田幸夫演題名:認知症の人(患者)の歯科的対応講師:(2)羽根田医院 高橋賛美演題名:物忘れで困らない傾向と対策
主催:認知症フォーラム市民フォーラム村山実行委員会・村山市医師会・エーザイ株式会社
平成30年度(2018年度)村山市甑葉プラザ(5/12)
北村山地区(市民)健康講座
「おしっこと健康」~意外と怖い尿の異常~
北村山公立病院泌尿器科 遠藤勇気先生
平成30年度(2018年度)
東根市さくらんぼタントクルセンター(3/2)[健康ひがしねアカデミーと共催]
「危険な頭痛・困った頭痛」
けんじ脳神経クリニック 伊藤健司先生
平成29年度(2017年度)大石田町虹のプラザ(10/21)
北村山地区(市民)健康講座
(1)「アナフィキシーについて~ためらうな!エピペン注射~」
たておか小児クリニック 三浦香先生
(2)「アンチ・ドーピング~みんなで防ごう うっかりドーピング~」
コスモス薬局 笠原靖幸先生
第7回 認知症フォーラム市民フォーラム村山「地域で支えよう認知症」
日時:2017/7/22 13:00~場所:甑葉プラザ(村山市)(1)講師:菊地歯科医院 菊地正悦 演題名:歯科医療が日本を救う!~歯数が多いほど、また義歯による機能回復をするほど、認知症になりにくい!!~
(2)講師:こんの神経内科・脳神経外科クリニック 紺野敏明演題名:認知症の人の思いから見えてくるもの~支えるからパートナーとして~
主催:認知症フォーラム市民フォーラム村山実行委員会・村山市医師会・エーザイ株式会社
平成29年度(2017年度)村山市甑葉プラザ(5/13)
北村山地区(市民)健康講座
特別講演:「じんぞうの話」
矢吹病院 伊東稔先生
パネルディスカッション
[パネラー]循環器 ~ 奥山雅基先生糖尿病 ~ 軽部宏紀先生小児科 ~ 三浦香先生
平成29年度(2017年度)
東根市さくらんぼタントクルセンター(3/17)
これって風邪ですか? ~気をつけたい子供のカゼの話し~
すずきこどもクリニック 鈴木浩先生
平成28年度(2016年度)尾花沢市悠美館(11/15)
北村山地区(市民)健康講座
(1)「健康長寿の食事~しっかりとろうタンパク質~」
新庄徳洲会病院栄養士 星川由香里先生
(2)「ロコモ体操で健康長寿‼」
新庄徳洲会病院 理学療法士 佐藤 泰先生
第6回 認知症フォーラム市民フォーラム村山「地域で支えよう認知症」
日時:2016/7/23 13:00~場所:甑葉プラザ(村山市)講師:(1)柴田内科循環器科クリニック 柴田健彦演題名:認知症患者への動物介在療法の導入
講師:(2)土田医院 土田秀也演題名:心の声が聴こえますか? ~ケアを受ける人、する人共に楽になる方法~
主催:認知症フォーラム市民フォーラム村山実行委員会・村山市医師会・エーザイ株式会社
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}